ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年10月19日

スノコの使い方・・・

こんばんは、昨晩の



により、自粛中にも関わらず キャンプ ・ DIY をヤリたくて

歯止めが外れそうな レッド です。








まだまだ我がレンジャーは、諸事情により キャンプ・DIY にも

着手できない状況であります・・


・・・・


しかしっ!




昨晩のケロシン点火により、若干引火してしまいました。


引火と言っても、ちょっとDIYのための準備をしただけですが・・・





我がレンジャーのDIYと言えば・・・



もちろん 主役のスノコ!



スノコの使い方・・・



この、スノコが材料になるまでの過程をお伝えしますので、



よろしければ、お付き合いお願いします。







では、






過去に完成状態のみ 記事にしました















いずれも、スノコをメインで使用しております。




スノコのメリットは、前にもお伝えしましたが


1.低価格

2.薄さ

3.軽さ

4. 手軽購入



です。





まず、スノコと言っても色々ありますが


メリット 1.にある価格が安い物を選びます。


安い物であれば大体、このように釘が見えてません。



スノコの使い方・・・


基本的に天板として使用しますので、これが好都合なんです。



レッド 的に 「お値段以上の・・・」っが何かと良かったような・・・






まずは、バラします。



スノコの使い方・・・


細い釘と薄い接着剤のみですので、道具なしでバラせます。




一方だけを引っ張ると、折れてしまうので

そこだけ注意が必要ですね。




バラしたスノコの裏は、釘と接着剤、

それと接着剤にくっ付いてきた、下木の一部が付いています。


スノコの使い方・・・




まずは、釘をっ!



グイッ っと



スノコの使い方・・・



できれば、写真の方向に捻じった方がササクレが出にくいです。



スノコの使い方・・・






ですが、


安物ですので所々でこのようになってしまいますが、


スノコの使い方・・・




基本的に裏面になりますので、あまり気にしないでも

いぃと思います。





そして、残ったササクレと接着剤を



スノコの使い方・・・


スクレッパーで、軽〜く落とします。




あまり、力を入れるとスノコの自体を削ることになります。


凸が無くなれば問題ないので程々に・・・




すると、




スノコの使い方・・・



申し分ない、天板に生まれ変わります。






3枚のスノコにこの作業をやっても、


慣れれば、30分ぐらいで



スノコの使い方・・・



この量の、天板材料になります。






本日は、ここまで!




今後、時々にはなりますが、

この天板を使用するレッドDIYギアの


作り方をサイズ・加工過程を、細かくレポしようと思いますので、



末長くお付き合いくださいね♪




では、




♪オシャレは、足下に!♪



でした。









にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログへ
同じカテゴリー(DIY (自作・改造))の記事画像
ロングツールケース 自作♪
ウッドポール 自作作成!
自作 テーブル (活用編)
自作 折り畳みテーブル 完成♪ 機能編)
自作 折り畳みテーブル (天板編)
自作♪ 折り畳みテーブル!(脚部編)
裁縫♪アームレストポケット自作!
目覚めた!裁縫男子♪
自作 ラック完成 (機能編)
自作 アウトラック (棚編)
自作 アウトラック (脚部編)
100均 枕♪
同じカテゴリー(DIY (自作・改造))の記事
 ロングツールケース 自作♪ (2015-07-24 06:51)
 ウッドポール 自作作成! (2015-06-26 12:04)
 自作 テーブル (活用編) (2015-06-05 06:46)
 自作 折り畳みテーブル 完成♪ 機能編) (2015-06-02 12:06)
 自作 折り畳みテーブル (天板編) (2015-05-15 06:47)
 自作♪ 折り畳みテーブル!(脚部編) (2015-04-30 06:49)
 裁縫♪アームレストポケット自作! (2015-03-17 12:04)
 目覚めた!裁縫男子♪ (2015-03-13 12:04)
 自作 ラック完成 (機能編) (2015-01-22 12:04)
 自作 アウトラック (棚編) (2014-12-29 22:14)
 自作 アウトラック (脚部編) (2014-12-23 21:27)
 100均 枕♪ (2014-12-17 12:03)

この記事へのコメント
こんばんは ^ ^
待ってましたぁぁぁぁぁこのシリーズ o(≧▽≦)o
正に「スノコの使い方・・・」、超嬉しいです。
既に次回が待ち遠しいです。
あれから色々スノコを物色してますが、釘の跡が目立ちますね。
レッドさんの薦められた「ニトリ」には、行けていないのがダメポですが…近々行こうと思います。
あと道具の紹介も…
「スクレーパー」とか使い方もそうですが、
名前さえ知らないので、これまた超嬉しいですヽ(≧▽≦)ノ"ワーイ
勉強させていただきます。
Posted by ROKA PaPaROKA PaPa at 2014年10月19日 21:30
こんばんは。

いいですねーDIYネタ!!
続編楽しみにしてますよー。

ところで、こちらのスノコ。材木の種類何でしょうか・・・??
Posted by 三男三男 at 2014年10月19日 21:54
ROKA PaPa さん〉
ありがとうございます。っとすみません
工具名称謝ってました。
スクレーパーでも通じますが、恐らく正式名称は、
スクレッパーです。 訂正させていただきました。

しかし、待っていただけてたとは感無量です♪
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年10月19日 22:07
三男 さん〉
こんばんは、
楽しみいただきありがとうございます。

安物スノコの大半は桐材です。加工性・耐久性が良好な材料です。
強度は、節の向きを考えれば充分なお手軽材料です。
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年10月19日 22:09
こんばんは

自作すごいですね
過去記事も拝見しましたが
感動しました(°∀°)

サクサクっと作られてるのに
売ってる物より素敵ですね☆

続き期待してます♪
Posted by marmi-mkmarmi-mk at 2014年10月19日 22:35
こんばんは

さてさて、ここからどうなるのか・・・

楽しみにしていますよ・・・
Posted by ゆあぱぱゆあぱぱ at 2014年10月19日 23:07
marmi-mk さん>
おはようございます。
写真では、サクサクっと投稿できますが
実際は、かなりの失敗がありましたよ!
売ってる物には、やはり敵いませんが、
愛着は、全くちがいますね。
飛び飛びになりますが、チョコチョコ作ってレポしますのでよろしくお願いします。
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年10月20日 07:05
ゆあぱぱ さん>
ん~
実は、まだ何を作ろうか決まってないんです・・・

とりあえず、友人に頼まれてる過去のテーブルかラック
になりそうなんで、期待させたらすみません・・・
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年10月20日 07:08
また虫が騒ぎ出しましたか!

私は、今週末は散々でした(^_^;)
Posted by vivianpapavivianpapa at 2014年10月20日 08:46
vivianpapa さん>
ありがとうございます。
まだ、物欲虫でなかっただけ、ましでした。

散々、ってどうされたんですか?
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年10月20日 12:11
過去作品観ました~~!!
すごーい!レッドさんすごいですね!!!
複雑すぎて理解できない!テーブル!!!

私もお値段以上のお店ですのこ買ってベランダ菜園のベンチを作ったことあるんですが。。

こんな素敵に出来なかったー。やっぱり安っぽくなっちゃったの。

今後も期待してます♪
Posted by Shiho**Shiho** at 2014年10月20日 23:25
いったいスノコでなにができるんでしょうか??

ぼくみたいなもんは、スノコは割れたら薪になる!くらいのイメージしか持ってませんでした。
Posted by ぶっきーのぶっきーの at 2014年10月21日 00:13
Shiho** さん>
過去記事も見ていただいて
ありがとうございます。

自分も、人のを見よう見まねで作って
ますので何ら凄いことは出来てないんですが、
そう言うお言葉頂ければ、ホント嬉しいぃです!
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年10月21日 06:55
ぶっきーの さん>
おはようございます。
スノコを使っているのは、安いからですよ!

自作品で失敗することごが、多いなか
高価な仕上げ材は、そんなに買わせてもらえませんから・・・
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年10月21日 06:57
こんにちは(*´▽`*)

スノコDIY良いですね!
わたしも、つい最近100均ですがスノコを買って、でも使い道が無くなって、今後これをどうしようか・・・と悩んでたんです。

天板として再利用しようかと考えてますが、DIYに挑戦する自信が無く。

どんなものに変化するのか楽しみにしてますね~♪
Posted by るみぞうキャンパー モリディック家るみぞうキャンパー モリディック家 at 2014年10月21日 16:51
るみぞうキャンパー モリディック家 さん>

・・・

ちょっと、スノコバラしただけなんですが
かなりのコメントいただいちゃって、正直、ビビってます。
どうしよぉー
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年10月21日 20:47
レッドさんのブログをみていると、カインズに行く度にスノコが材料にしか見えなくなって来てますw

でも、安いのから高いのまでピンキリですよね!
Posted by ひぃくんひぃくん at 2014年10月22日 20:54
ひぃくん>
ありがとうございます。
そうなんです。ウチなんてスノコ買って
ガレージに置きっぱなしのときに
子供乗ってると、「おい、割れる!」
って 大事に扱うようにもなりました♪
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年10月22日 22:19
こんにちは

すのこをそのまま使わないところがさすが!
天板と考えたら、コスパ高いですね。
Posted by Y0shioY0shio at 2014年10月23日 08:46
DIYの苦手な我が家だけど、スノコなら失敗しても立ち直れるかな?笑
私でも作れるのがあればいいな。
レポ待ってます♪
Posted by いずみ111いずみ111 at 2014年10月23日 15:01
Y0shio さん>
ありがとうございます。

スノコ ってあの間隔の広さが安っぽさを生んでると思うんですよ!

キャンプ用のテーブルを考えてて
薄さが8m程の板ってあまり売ってないんですよねー
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年10月23日 20:53
いずみ111 さん>
実は、このときは友人の用に
前に紹介したラックとテーブルを
作ろうと思って始めたんですが・・・
なんか、新た物を作る空気になっているようで・・・構想中・・・

頑張りますのでよろしくお願いしますね。
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年10月23日 20:57
アウトレンジャーさん

すのこ・・・・使えるよね。
自作は、誰もがしたいと思うけど、最初からというのは
ハードル高いですもんね。
私も参考にしたいと思います。
Posted by びあ・ぷりーずびあ・ぷりーず at 2014年10月24日 22:51
びあ・ぷりーず さん〉
ありがとうございます。
やっぱり、全く木工を触ったこと無い人には
ハードル高いですかね・・・
何か、誰もができるDIY品を紹介できればなー
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年10月25日 08:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スノコの使い方・・・
    コメント(24)