ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年10月18日

フジカ メンテナンス

こんばんは、

自己主張が強い割に 直ぐに影響されやすい

レッドです。







前振りにあるように、わたくしレッドは、

何かと影響されやすため





毎日、武井君を 点火し、



晩酌を楽しまれ、覗きたいブログにも頂いている


Y0shio さん に 影響されてしまい



自身も、冬ギアに囲まれて晩酌したいなぁー


と思い、フジカちゃんをメンテナンスすることにしました。





では、








今年の春頃、空焚きしたものの そのまま放置の我が家のストーブ



フジカ メンテナンス



友人から貰った、麻袋のようなバスケットを被せて、



フジカ メンテナンス



保管・ 運搬 してる、


フジカちゃん




フジカ メンテナンス


いくら、空焚きしたからと言っても

昨年から、冬の間大活躍だったため


汚れ、煤 は、溜まってると思いますので、


まずは、個々の部品を見ていきます。





天板は、乗ってるだけ、


フジカ メンテナンス


今のフジカハイペットは、真ん中が外れますが

このKSPー1 は、外れません。


やっぱり、隙間には煤がたまってます。


何か食った時の吹きこぼしがこびり着いてますねぇ





持ち運び用のトッテも、トップの枠も



フジカ メンテナンス


フジカ メンテナンス


煤で、メッキがくすんでます。


天板を外せば、中にプラスのタッピングが・・・



フジカ メンテナンス


ただ、中を見るだけであればここは外す必要は無いですが、


今回は、軽い磨きもしますので外します。




タッピングを外せば、トップの受け皿が外れ、



フジカ メンテナンス



柱をズラせば、



フジカ メンテナンス



メッシュと


した皿も外れます。


フジカ メンテナンス





次に柱に付いている、耐震装置のガードを外します。


フジカ メンテナンス

ここは、工具も必要ありません。


また、したのタンク枠も同様です。


フジカ メンテナンス



これで、メッキ系の仮装品は全て外れた状態になります。


フジカ メンテナンス





燃焼部のドームメッシュとコイルは、乗ってるだけ、



フジカ メンテナンス



さすがに燃焼部分は、綺麗ですね。

完全燃焼している証拠?



裏も


フジカ メンテナンス


薄ーいすすのみ、簡単に拭き取れました。



フジカ メンテナンス



ここで、出てくるのが


泣く子も黙る、「ガッシャーン ッコ」


耐震装置


ホント、最初はビックリしますよ!




この状態は消化状態



点火する時は、横のレバーをグイッっと


フジカ メンテナンス


頼りないフックに引っかかります。


フジカ メンテナンス




さて、これで感じんの芯の確認ができます。



フジカ メンテナンス



方減りしていて、焦げ焦げですねぇ



ここまで来たら、吸い込み部も見たくなってきました。



フジカ メンテナンス


ベース部の4っの蝶ネジを外たら、



フジカ メンテナンス



シリンダーと一体で耐震装置が外れます。



フジカ メンテナンス


スラッジがすごいので、


フジカ メンテナンス


真鍮ブラシで、ゴシゴシ・・・


取れないところは、スクレッパーで



フジカ メンテナンス



ついでにメッキ部分も磨いて・・・綺麗に鳴りました。



フジカ メンテナンス



お待たせしました、やっと心臓である芯にたどり着きました。


フジカ メンテナンス



さっきの方減りを散髪します。


フジカ メンテナンス


フジカ メンテナンス



ん〜 なかなかの単発に!



あ〜・・・中が見たくなるのが 男のサガ



もう、行っちゃいましょうー





フジカ メンテナンス



この型のKSPー1と白フジカの前期型は、

タンクに火力調整が、貫通してますので




芯を外すのに

調整ノブの根元を緩めるか、外す必要があります。


フジカ メンテナンス



緩めて、調整ネジを芯カバーから抜いて


芯を上に・・・


フジカ メンテナンス


出てきました!



フジカ メンテナンス



おっ! 綺麗やん。


でも、



中の、芯が浸かる部分に若干の汚れが見えたので、


キッチンペーパーと細長いマイナスドライバーを使って、



フジカ メンテナンス


30cm程のモノサシでも 大丈夫だと思います。




ゲッ! 汚ねえっ



フジカ メンテナンス


2〜3回で綺麗になりました。



次に芯を、散髪したのでちょっと調整、




フジカ メンテナンス


この 突起で引っかかってるだけですので、


ちょっと上に・・(1〜2mm)あげて




元に戻します。



取り付け前に、タンクの見えない部分もワックスがけ・・


塗装面は、このレトロ感が好きなので

ピカールなどは使わずワックス掛けのみにしてます。



フジカ メンテナンス



そこそこ、綺麗になったのでは?



フジカ メンテナンス



途中ですが、点火テストを




給油して、


フジカ メンテナンス




燃料ゲージも問題なし!



フジカ メンテナンス



芯に灯油が染み込むまで・・・・





なぜか・・・・





ランタンに手が・・・・






ランタンにも給油して・・・・







フジカ メンテナンス




ケロシン ギア 3機 全てに 点火



ん〜



これで2本のは空けれる♪♪♪



電気を消せば、もう一本!!!



フジカ メンテナンス



これだけでも、癒されるぅー







では、




♪ケロンシにしてしまうと、灯油の無駄遣いか増える♪



でした。








にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログへ
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
速報!テンマクから自在発売♪
ひぃくんがついにカウプレしたらしい♪
タイベック グランドシート 作成中?
スパイスケース?ボトル? ♪100均♪
チャムス ホットサンドウィッチクッカー
新幕! 運命的な出逢い♪
新ソロ幕 詳細!
等々、新幕♪ ポチッ!
リフターって必要?
バーコ系ハイブリッド作戦!
コロダッチ!素敵なお返し♪
スタッキングコップ♪
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 速報!テンマクから自在発売♪ (2015-07-08 21:32)
 ひぃくんがついにカウプレしたらしい♪ (2015-07-02 23:29)
 タイベック グランドシート 作成中? (2015-06-24 06:47)
 スパイスケース?ボトル? ♪100均♪ (2015-06-11 06:48)
 チャムス ホットサンドウィッチクッカー (2015-05-19 06:52)
 新幕! 運命的な出逢い♪ (2015-04-22 06:49)
 新ソロ幕 詳細! (2015-04-01 17:17)
 等々、新幕♪ ポチッ! (2015-03-27 06:24)
 リフターって必要? (2015-03-12 06:52)
 バーコ系ハイブリッド作戦! (2015-02-21 12:32)
 コロダッチ!素敵なお返し♪ (2015-02-10 06:52)
 スタッキングコップ♪ (2015-02-04 12:02)

この記事へのコメント
こんばんは ^ ^
おぉ〜オシャレな麻袋に「赤フジカ」+「ケロシン化ランタン」2機、格好良いですねぇ(>ω<*)
ROKA家は子供が小さいから液体燃料は、御法度とされていたため、炭、石油ストーブを除いて、バーナーとメインランタンの燃料をお手軽なCB缶、サブランタンをバッテリーで統一してましたが…やっぱり温かい光ですね良いですね 、憧れます(´∀`)
Posted by ROKA PaPaROKA PaPa at 2014年10月18日 22:51
すごーい!!
分解とか。。。戻せる自信がありません。。。
こういうことうちの旦那もしてくれたらいいのになぁ~。

でもやっぱり汚れてるもんなんですね。
うちも今年アルパカ投入となりましたが、ちゃんとメンテしなくちゃなんだよなぁ~~

勉強になります!!!
Posted by Shiho**Shiho** at 2014年10月18日 23:36
赤フジカ(KSP-1)とA200の赤ケロラン。。。この組み合わせは最高ですよね〜!!
レトロ感たっぷりっ。


>♪ケロンシにしてしまうと、灯油の無駄遣いか増える♪
同感です(^_-)-☆

暑いからとベランダでKSP-1焚いてました(汗)
Posted by B30B30 at 2014年10月19日 08:19
ROKA PaPa さん〉
ありがとうございます。
麻袋っぽいのは。実は微妙なんです。
何を目的に作られたか不明で、「ソックス」って書かれてるんですよ♪

燃料系は確かに子供の近くでは危ないですが、思った以上に
子供は解っているようで、思う程安心してます。
しかし、最低限の注意を払いながらですがね♪
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年10月19日 10:54
Shiho** さん〉
ここまでのメンテナンスは、必要ないと思いますが
やっぱり外で使うので下からのゴミの巻き上げで、
汚れは着きますからね。あと、鍋なんかを置いていたら
気を付けていても、こぼれや、飛び散りは避けられないので
手で外せる範囲で、から拭きなどはした方が安心できます。
ありがとうございますです♪
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年10月19日 11:00
B30 さん〉
やっぱり、テッパンですね!

ウチのイエローには、このなんとも言えない
ツマミの旨さが解らないようで・・・
ちなみに昨晩ガレージ内の温度は、30℃まで上がりました。
互いに
無駄使いで、WG代を超えないようにしないと♪♪♪
ありがとうございます。
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年10月19日 11:05
まさかの解体ショーがはじまるとは思いませんでしたよー!!

ぼくもペトロの調子が悪いので掃除してみようかと思うのですが…。


こわい。
Posted by ぶっきーのぶっきーの at 2014年10月19日 14:04
ぶっきーの さん〉
すみません、ホントここまでするつもりは全く無かったんですが、
男のサガで、ツイ奥を見たくなってしまいました。

ペトロ ・・・いぃですねぇ〜
構造からは、全部が完全でも調子が上がらないのも
ありますが、それがまた、魅力的です。
解体ショー、待ってますね♪
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年10月19日 17:29
冬ギア!
憧れです~いいですよね~羨ましい!

我が家も冬キャンしたいんですが
我が家の天下人が「寒いのはありえない」と・・・

妄想で我慢しますので、レポ楽しみにしています・・・(^o^;
Posted by RYUTANRYUTAN at 2014年10月19日 18:06
RYUTAN さん〉
ありがとうございます。
心配しないでも、ジワジワ プレゼンしていけば
冬の良さが伝わってきますよ♪

焚き火・・・温泉・・・星空・・・
清々しい朝・・・どれをとっても感動しますから♪
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年10月19日 20:05
こんばんは♪

ケロシンランタンいいですね(≧∇≦)

ランタンのケロ化はご自分でやられたのでしょうか??

ぜひ教えてください(≧∇≦)

やっぱり燃料は統一したいですね♪
Posted by yo-yoyo-yo at 2014年10月20日 00:43
yo-yo さん>
おはようございます。
ケロシンは、自分でしました。
っと言っても、200Aはなにもしてません。
286は、戻すことの可能性を考えて、Assy交換にしてますので
基本的なメカ知識があれば大丈夫てす。
点火方法は、私の場合無理矢理ですが
過去記事にのせてます!
yo-yoさんのは、286ですか?
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年10月20日 07:21
こんにちは
フジカちゃん、かわいいですね〜。
286はバルブ交換してらっしゃるんですね。
かなり安定して燃焼しそうですね。

私もレインボーのメンテをしないといけないんですが、
灯油の無駄遣いばかりで(笑)
でも外で飲んで帰るより安上がりで健全だと
勝手な理屈を捏ねております。

そんな中、今朝出勤途上で運命的な出会いがあったので
また記事にて報告させていただきます。
Posted by Y0shioY0shio at 2014年10月21日 08:28
Y0shio さん>
ありがとうございます。
確かに、灯油を使っても
外で飲むより安上がりですね!
そのうたい文句で、イエローに説得しときます。

それより、朝の出勤中の出合い って・・
超ぉー気になる!
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年10月21日 12:08
アウトレンジャーさん、いろんな涎アイテムお持ちなんですね(^^)
確かにこれなら、私も呑めます(^^)!
Posted by ジュウシンジュウシン at 2014年10月22日 21:43
ジュウシン さん>
ありがとうございます。

実は、・・・・
良いものばかり見せてるだけで、
基本的な物は、ほどほど持ってないんですよ。
お会いしたときは、ガッカリせずに優しくあしらってくださいね。
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年10月22日 22:22
ストーブのメンテナンス、楽しく拝読させて頂きました。

まだまだ、灯りを見ながら呑める域には達してませんが、道具好きなので分かる気がします!
Posted by tommy at 2014年11月14日 07:44
tommy さん>
ありがとうございます。

何をおっしゃいますか!自分もまだまだですが、
浸ってるだけですよ。

でも、道具って良い悪いではなくて、愛着で変わりますよね。
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年11月14日 12:20
初コメ失礼します。

フジカのメンテここまでやったら完璧ですね〜!すごいっす^ ^

自分もフジカとペトロ持ってますがケロシンはススが多いのでメンテが大変ですがそれも楽しみの一つですね♪
Posted by noahyumanoahyuma at 2014年11月29日 04:31
noahyuma さん>
コメント、ありがとうございます♪

何だかんだで、いじってる時が一番楽しいのかも(*^。^*)

ぺトロをお持ちで・・・世話のかかる子のほうが、
全てを、知り尽くせて愛着わきますもんね!

こちらからも、お邪魔しますね♪
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年11月29日 14:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フジカ メンテナンス
    コメント(20)