ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年10月29日

ワンポール ちゃぶ台(天板編その弍)

こんにちは、

今までは、とりあえずヤっテみっか♪

って感じでDIY始めてましたが、今回ブログに投稿するようになって、

途中で写真撮りながら作っていると・・・

思った以上に不安が出てきた 小心者の レッド です。






いやぁー、前回記事より始めたこの ちゃぶ台制作・・・


設計図もソコソコであったため、


強度 ・ 構造 共に不安で一杯です。





しかし!




始めたからには、失敗するまで続けてみます。



先日は


ワンポール ちゃぶ台(天板編その弍)





補強棒を入れたまででしたので・・






では、














スノコ足を使った補強が乾燥するまでの間に、



天板の支えに使う材料を加工します。




材料は角材、



ワンポール ちゃぶ台(天板編その弍)




レッド モットーの薄さを求めてこの材料とサイズにしましたが、




ワンポール ちゃぶ台(天板編その弍)




これが今となっては、不安です。





まぁーしょうがないですね♪






こいつを 65cmと60cm 2用意して、片側の先端に




こいつで、ボルトの座面を作ります。


ワンポール ちゃぶ台(天板編その弍)




そして、センターに穴を開け・・・・






ここで、ボール盤などを持っていないので、

センター穴あけは、素人的に難易度が高い、





よって、



私は、両面から細いドリルで順に開けて、

ズレをなるべく少なくしてます。



ワンポール ちゃぶ台(天板編その弍)




ます。




その先端を丸〜く削って・・・



ワンポール ちゃぶ台(天板編その弍)


こうします。






角をある程度でカットして、先日の金ヤスリと



からのぉ〜



ペーパーかけで、ここまでできます。



ワンポール ちゃぶ台(天板編その弍)




反対側は、基本的に見えにくいとこでもありますので、

そのままでも、軽〜く丸みを作ってもOK!




その2本を天板に、補強材と同じように


ボンドで取り付けます。



ワンポール ちゃぶ台(天板編その弍)



ちなみにボンドの圧接はこの クイッククリップなどを使ってます。



ワンポール ちゃぶ台(天板編その弍)





縦位置は、天板から30cmを基準にしました。



ワンポール ちゃぶ台(天板編その弍)




乾燥したら、こんな感じに



ワンポール ちゃぶ台(天板編その弍)





ワンポール ちゃぶ台(天板編その弍)







次に


またまた、活躍する簡易コンパスで表面に




ワンポール ちゃぶ台(天板編その弍)



カット位置を印して、ノコでカット!


追記 : ノコで大まかにカットした後ペーパーで慣らしてます。



ワンポール ちゃぶ台(天板編その弍)




若干ではありますが、

片側にオフセットしてるのが、わかります?







あっ



取付位置を記載してませんでした。






片側は、センターから20cmの外側に同材を仮置きし、




ワンポール ちゃぶ台(天板編その弍)

写真では、線の部分





その横に同サイズの木材を2本内側に並べた横に





ワンポール ちゃぶ台(天板編その弍)

右が仮置き 左が取付けた材料です。





65cmのほうをを取り付けます。






ワンポール ちゃぶ台(天板編その弍)

1番左が取付けた角材








反対側は、20cm線の外側にそのまま60cmを




ワンポール ちゃぶ台(天板編その弍)

1番左が取付けた角材





写真のように内側に3本入ります。




ここまでくれば、わかる人のは分かってしまう構造ですね♪







そう、 過去のこちら
























っと同じ構造です。



それでは、今日はここまで!






次回は、とうとう天板編(完結編)です。






乞うご期待?









では、








♪DIYは、応用で♪









でした。












にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログへ
同じカテゴリー(DIY (自作・改造))の記事画像
ロングツールケース 自作♪
ウッドポール 自作作成!
自作 テーブル (活用編)
自作 折り畳みテーブル 完成♪ 機能編)
自作 折り畳みテーブル (天板編)
自作♪ 折り畳みテーブル!(脚部編)
裁縫♪アームレストポケット自作!
目覚めた!裁縫男子♪
自作 ラック完成 (機能編)
自作 アウトラック (棚編)
自作 アウトラック (脚部編)
100均 枕♪
同じカテゴリー(DIY (自作・改造))の記事
 ロングツールケース 自作♪ (2015-07-24 06:51)
 ウッドポール 自作作成! (2015-06-26 12:04)
 自作 テーブル (活用編) (2015-06-05 06:46)
 自作 折り畳みテーブル 完成♪ 機能編) (2015-06-02 12:06)
 自作 折り畳みテーブル (天板編) (2015-05-15 06:47)
 自作♪ 折り畳みテーブル!(脚部編) (2015-04-30 06:49)
 裁縫♪アームレストポケット自作! (2015-03-17 12:04)
 目覚めた!裁縫男子♪ (2015-03-13 12:04)
 自作 ラック完成 (機能編) (2015-01-22 12:04)
 自作 アウトラック (棚編) (2014-12-29 22:14)
 自作 アウトラック (脚部編) (2014-12-23 21:27)
 100均 枕♪ (2014-12-17 12:03)

この記事へのコメント
おはようございます(^^)
すのこからの・・・ワンポールちゃぶ台。
すごい技術ですね(^^)
Posted by ジュウシンジュウシン at 2014年10月29日 07:51
こんにちは^_^

さすが‼︎と言った感じですね♪
記事拝見しながらワクワクします。

完結編楽しみにしてます♪
Posted by marmi-mkmarmi-mk at 2014年10月29日 08:29
うむむ、強度はあとからなんとかなるような、、、、

サンドがけなかなかのもんですね、美しい曲線です。

完成が楽しみですね(^_^)
Posted by vivianpapavivianpapa at 2014年10月29日 08:35
ジュウシン さん>
毎度、ありがとうございます。
何ら技術なんてないですよ。

手間ばっかりですが、これがDIYのよさでしょうかね!
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年10月29日 12:12
marmi-mk さん>
お越しいただきありがとうございます。
天板までは大丈夫なんですが、足をつけたらどうなるか・・
あと、展開も面倒臭いかなぁ~なんて思ってます。
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年10月29日 12:16
vivianpapa さん>
ありがとうございます。

何とかなりますかねぇ~
クロスの、足にすはるには細すぎたような・・・
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年10月29日 12:17
こんにちわぁ~(*^_^*)

職人なみのDIY・・・凄すぎます\(^_^)/

板を円に切るのってノコギリで行けるんですね・・・

って技術のある人がやるから上手くいくんですよね、きっと(^-^)

続きも楽しみにしてます☆
Posted by R’sパパR’sパパ at 2014年10月29日 12:49
こんにちはー

まさかノコギリだけで
あの曲線を切っているとは
思いませんでしたー

凄いです!

もうスノコには見えないクオリティですね!
続きが楽しみです(σ≧∀≦)σ
Posted by Roly-PolyRoly-Poly at 2014年10月29日 13:14
すごい!

私なんて木材を真っ直ぐに切ることすら難しいですよ。
丸く揃えるって相当な技術がないと出来ないのでは?!

キャンプ解禁になって、このテーブルがアスガルドに入ったところを早く見てみたいです~
Posted by いずみ111いずみ111 at 2014年10月29日 13:15
こんにちは♪

両刃の手ノコで円形に切られるとは!

流石です♪

この後ポールとの接続がどうなるのか、
気になりますね( ^ω^ )

円形ですと、ドッペルギャンガー風でしょうか(≧∇≦)
Posted by yo-yoyo-yo at 2014年10月29日 13:59
こんにちは♪

自分には絶対に出来ないと思う...

ぜひとも完成した際には

アスガルドinカッコイイ姿を楽しみにしてます。
Posted by たるなまたるなま at 2014年10月29日 16:16
R’sパパ さん>
ありがとうございます。

細かくレポのつもりが、飛んでましたね。
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年10月29日 18:33
Roly-Poly さん>
ありがとうございます。
ノコだけでは、無理ですが桧は加工しやすいので
簡単に削れちゃいますよ!
よろしければ続きも、覗いてくださいね。
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年10月29日 18:37
いずみ111 さん>
とんでもない、波乱をよんでしまって、すみません。
アスガルドの手前で薪にならないように頑張ります。d=(^o^)=b
ありがとうございますね!
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年10月29日 18:38
yo-yo さん>
ありがとうございます。
やっぱり、ワンポールテーブル気になります?
自分だけと思っていて、ちょっと、不安でした!
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年10月29日 18:41
たるなま さん>
ノコだけでは無理ですが、根気があれば誰でも
作れるとおもいますよ!
材料の桧と杉は、本当に加工性に優れてますので
おすすめですよ。(^o^)/
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年10月29日 18:44
あっ!
先にコメントしたつもりが、入ってませんでした。


・・えー・・・ゴホンッ・・・・f(^ー^;
コメント頂いた皆さま、すみません。
大事なところが、抜けておりとんでもない誤解を招いてしまいました。
この場ではありますが、謝罪申し上げます。

ノコだけであの曲線は、さすがに無理です。
写真は、カットしてペーパーかけしております。

ちょっとした、波乱が起きてしまい心よりお詫び申し上げます。
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年10月29日 18:56
おはようございます

DIYアイテムが豊富ですね(^-^)

完成が楽しみですね♪♪♪

テーブルの曲線が美しいです!!

完成したら、ゆあぱぱの新幕に・・・ぐふふ。。。
Posted by ゆあぱぱゆあぱぱ at 2014年10月30日 07:57
ゆあぱぱ さん>
おはようございます。
新幕、いぃですねぇー

ちゃぶ台は、ちょっと不安が多いので
完成して、使ってみて弐号機
検討しようかと・・・
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年10月30日 08:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワンポール ちゃぶ台(天板編その弍)
    コメント(19)