2014年11月06日
ワンポール ちゃぶ台(完成編)
こんばんは、
若干冷え込んできましたが、まだ夏用スーツで
インナー着用もまだまだー っと変なところで頑張っている
レッドです。
やっとこさ、ここまで来ましたよぉー
( ̄Д ̄)ノ
作り始める前は、「こんなのいぃんじゃない♪」
って浮かれ気分で突かかってしまいましたが、
今となっては、「もっと簡単なのでよかったなぁ」
っと思い 投稿するのもどうしようか考えるまでに・・・
でも、優しい皆様のコメントに支えられました。
ありがとう ございます。
前回までに ほぼ概要は完成しておりましたので、

今回は、詳細を含めた作成過程完成編をご案内します。
若干冷え込んできましたが、まだ夏用スーツで
インナー着用もまだまだー っと変なところで頑張っている
レッドです。
やっとこさ、ここまで来ましたよぉー
( ̄Д ̄)ノ
作り始める前は、「こんなのいぃんじゃない♪」
って浮かれ気分で突かかってしまいましたが、
今となっては、「もっと簡単なのでよかったなぁ」
っと思い 投稿するのもどうしようか考えるまでに・・・
でも、優しい皆様のコメントに支えられました。
ありがとう ございます。
前回までに ほぼ概要は完成しておりましたので、

今回は、詳細を含めた作成過程完成編をご案内します。
よろしければ、
まずは、折り畳みをチェック
天板を左右に広げると・・・

足もスーッ と・・・
広げきると、

ペロン っとなって、
こうなります。

思っていた以上に、長さが出てしまいました。
68cm・・・・長い
薄さは、狙った通りの 薄々に♪

天板一枚が8mmなので、角材入れても 4cm!
見せ所はここだけですね。
ここで、問題発覚!(;゜0゜)
足の左右をつなげて補強するのですが、
入れてしまうと、

折り畳めなくなっちゃいます・・・
本来は足の先がテーブル端部より若干飛び出しており、

そこに補強材が入いるのですが、
高さを低く設置したため、短すぎました・・・・(;_;)
止めようかと思いました・・・・が、考えました!
天板の補強に使った、スノコの余った足材に

トリマーで溝を作って、


削ります。
それを2本用意して、

これを

足に

面倒ですが、これで後付けの補強にします。
次に
肝心な、センターポールの穴ですね!
ポールはおおよそ28mmでしたので、

ここは30mmとし、印をして

穴を開けました。

早速、ポールを刺してみます。

ん? ピッタリすぎ?
裏から見ると、調整用のピン穴が当たりそうー

あとは、クリアランスを取りながら
磨きをかけよぉー
今頃、オモチャの工具を持って手伝いにオレンジも来ました。

一先ずこれにて、ほぼ完成ですね♪
磨き研磨が、済んだら塗装のみですので、

最終章は、フィールドデビューとしてレポしますね♪

では、ここまでがワンポールちゃぶ台の作成過程レポでしたが、

いかがでした?
正直、これは、あまりオススメではないですね。
新たなちゃぶ台の構想も浮かんできましたので、
弐号機もあると思います。
よろしければ、ご期待を!!!
では、
♪失敗は成功の基♪
でした。
この記事へのコメント
う~ん、失敗に見えないんですけど、、、(^_^;)
充分実用的に見えますよぉ~~!\(^o^)/
びびパ
充分実用的に見えますよぉ~~!\(^o^)/
びびパ
Posted by vivianpapa
at 2014年11月06日 12:44

こんにちは ^ ^
凄い格好良い♪
どこが失敗なのかわかりません (´Д` )
最終章には、「塗装工程のコツ」はありますか?
出来ればお願いします m(_ _)m
凄い格好良い♪
どこが失敗なのかわかりません (´Д` )
最終章には、「塗装工程のコツ」はありますか?
出来ればお願いします m(_ _)m
Posted by ROKA PaPa
at 2014年11月06日 12:58

vivianpapa さん>
お褒めいただきありがとうございます。
初号機としては、上出来とポジティブに考えますね!
お褒めいただきありがとうございます。
初号機としては、上出来とポジティブに考えますね!
Posted by アウトレンジャー
at 2014年11月06日 12:58

ROKA papa さん>
ご期待に外れた部分も 多々ありますが、
ありがとうございますね。
塗装のコツですかぁ、塗料によって大きく変わるんですよね。
自分は、コーナンの安い屋内用水性塗料を使ってますので、
コツは、全く無いんですよ。
誰でも簡単で、シンナーも使わなくていいし、臭いもなし!
塗料紹介は、させていただきますね!。
ご期待に外れた部分も 多々ありますが、
ありがとうございますね。
塗装のコツですかぁ、塗料によって大きく変わるんですよね。
自分は、コーナンの安い屋内用水性塗料を使ってますので、
コツは、全く無いんですよ。
誰でも簡単で、シンナーも使わなくていいし、臭いもなし!
塗料紹介は、させていただきますね!。
Posted by アウトレンジャー
at 2014年11月06日 14:10

はじめまして〜^o^
ぬか男です‼︎
ぬか男も今度X脚の子供用テーブル作ろっかなぁ〜って考えてたところです。
天板が長方形のタイプって思ってたんですが、丸型いいですね〜^o^
参考にさせていただきますね〜〜^o^‼️
ぬか男です‼︎
ぬか男も今度X脚の子供用テーブル作ろっかなぁ〜って考えてたところです。
天板が長方形のタイプって思ってたんですが、丸型いいですね〜^o^
参考にさせていただきますね〜〜^o^‼️
Posted by ぬか男とぬか子 at 2014年11月06日 16:29
素晴らしー!!
すごい道具が揃ってて、仕上がりが綺麗ですね〜。
自分も最近キャンプ道具より、日曜大工の道具が気になります^^;
うちにはルーターもないんで、いつもノミと彫刻刀です(笑)
すごい道具が揃ってて、仕上がりが綺麗ですね〜。
自分も最近キャンプ道具より、日曜大工の道具が気になります^^;
うちにはルーターもないんで、いつもノミと彫刻刀です(笑)
Posted by まさっち
at 2014年11月06日 16:58

こんばんは^ ^
ワンポールテントは所有してないんですが、、
こういうテーブルがあるとデッドスペースを埋められて良さそうですね( ^ω^ )
ワンポールテントは所有してないんですが、、
こういうテーブルがあるとデッドスペースを埋められて良さそうですね( ^ω^ )
Posted by ぶっきーの
at 2014年11月06日 18:33

ぬか男 さん〉
ありがとうございます。
高さの低いテーブルでは、X足は不向きかと・・
でも、丸型は何か新鮮な感じがして、自分もよかったと思います。
ぬか男さんの新たな自作レポで、こちらこそ参考にさせてくださいね。
ありがとうございます。
高さの低いテーブルでは、X足は不向きかと・・
でも、丸型は何か新鮮な感じがして、自分もよかったと思います。
ぬか男さんの新たな自作レポで、こちらこそ参考にさせてくださいね。
Posted by アウトレンジャー
at 2014年11月06日 18:56

まさっち さん〉
木工道具は、ほぼ義父からのお下がりなんです。
トリマーもおそらく20年ぐらい前かと・・
でも、ノミと彫刻刀で仕上げる方が凄い技術ですよね。
尊敬します。
ありがとうございますね。
木工道具は、ほぼ義父からのお下がりなんです。
トリマーもおそらく20年ぐらい前かと・・
でも、ノミと彫刻刀で仕上げる方が凄い技術ですよね。
尊敬します。
ありがとうございますね。
Posted by アウトレンジャー
at 2014年11月06日 19:00

ぶっきーの さん〉
一応、通常のちゃぶ台でも使えるかなぁーっと
思ってたんですが・・使わないか!
使えるかどうかは、
フィールドデビューしてみて、自分で自分のダメ出ししてみます。
ありがとうございます!
一応、通常のちゃぶ台でも使えるかなぁーっと
思ってたんですが・・使わないか!
使えるかどうかは、
フィールドデビューしてみて、自分で自分のダメ出ししてみます。
ありがとうございます!
Posted by アウトレンジャー
at 2014年11月06日 19:05

こんばんはぬか子でーす。
先に旦那がコメしちゃってますが(笑)
凄いですねー♡美しい‼︎欲しい‼︎
どこが失敗なんだか他人にはわからないが、作った本人には気になる部分がある。。。ってやつですね(笑)
これ見てたらモノポールテント欲しくなりました。買えないけど(笑)
先に旦那がコメしちゃってますが(笑)
凄いですねー♡美しい‼︎欲しい‼︎
どこが失敗なんだか他人にはわからないが、作った本人には気になる部分がある。。。ってやつですね(笑)
これ見てたらモノポールテント欲しくなりました。買えないけど(笑)
Posted by ぬか男とぬか子 at 2014年11月06日 19:52
こんばんみ
なにが失敗なんだか・・・まったくわからん???
ゆあぱぱはポール付近にレインボーを配置するのでアレですが、
ボールとコネクトすつテーブルは便利ですね♪
フィールドデビューのレポを楽しみに待ってます!!
なにが失敗なんだか・・・まったくわからん???
ゆあぱぱはポール付近にレインボーを配置するのでアレですが、
ボールとコネクトすつテーブルは便利ですね♪
フィールドデビューのレポを楽しみに待ってます!!
Posted by ゆあぱぱ
at 2014年11月06日 20:08

ぬか子 さん〉 まで・・・
さすが、オシドリ夫婦!
お褒めもいただき、ありがとうございます。
ぬか男さんが作っていただける円型テーブルの
作成途中写真撮って、レポ待ってますね♪
あとお近くのようでもあるので、お気もいただきます。
さすが、オシドリ夫婦!
お褒めもいただき、ありがとうございます。
ぬか男さんが作っていただける円型テーブルの
作成途中写真撮って、レポ待ってますね♪
あとお近くのようでもあるので、お気もいただきます。
Posted by アウトレンジャー
at 2014年11月06日 21:09

ゆあぱぱ さん〉
ありがとうございます。
ポール抜きでも使えればとも思ってます。
ゆあぱぱ さんこそ、ニューアイテム満載で早く
フィールドデビューレポ待ってますね♪
ありがとうございます。
ポール抜きでも使えればとも思ってます。
ゆあぱぱ さんこそ、ニューアイテム満載で早く
フィールドデビューレポ待ってますね♪
Posted by アウトレンジャー
at 2014年11月06日 21:14

こんばんは♪
おお!
完成ですね♪
やっぱりギミックが凄いです(≧∇≦)
そして何よりペーパー掛けが綺麗ですね♪
ここまで削るのが、どれだけ大変か……
因みにこのテーブル、幕にセンターポールを立てる時に、予め通しておく感じですか??
おお!
完成ですね♪
やっぱりギミックが凄いです(≧∇≦)
そして何よりペーパー掛けが綺麗ですね♪
ここまで削るのが、どれだけ大変か……
因みにこのテーブル、幕にセンターポールを立てる時に、予め通しておく感じですか??
Posted by yo-yo
at 2014年11月06日 21:23

yo-yo さん〉 リアルタイムで・・・
やっぱり、持ってる方は気になっちゃいますよね♪
答えは、足のクロス部分をボルトではなく、
ロックピンなどで取り外しできるようにしました。
やっぱり、持ってる方は気になっちゃいますよね♪
答えは、足のクロス部分をボルトではなく、
ロックピンなどで取り外しできるようにしました。
Posted by アウトレンジャー
at 2014年11月06日 21:29

こんばんは〜。
すごいですね〜。完成形ですよ!!
ワンポールテントのテーブル、高いんですよねぇ( ;∀;)
我が家用に、、、1台発注したいです、、、(^^)/
すごいですね〜。完成形ですよ!!
ワンポールテントのテーブル、高いんですよねぇ( ;∀;)
我が家用に、、、1台発注したいです、、、(^^)/
Posted by B30
at 2014年11月06日 22:10

かなりステキ!
アスガルドにはウッドテーブルが似合いすぎますよ(><)
中央に穴が良いていて、ワンポールテント用ちゃぶ台なんて、
よくよく考えたらキャンプマニアすぎます(^^)
しかも、すのこだったと気づく人はまずいないと思います。
アスガルドにはウッドテーブルが似合いすぎますよ(><)
中央に穴が良いていて、ワンポールテント用ちゃぶ台なんて、
よくよく考えたらキャンプマニアすぎます(^^)
しかも、すのこだったと気づく人はまずいないと思います。
Posted by ジュウシン
at 2014年11月06日 22:21

追記
「失敗は成功のもと」
と書かれていたので、アレっ?と思ったのですが、
もしかして、テント設営後に設置するには工夫が必要ですか?(^^;)
「失敗は成功のもと」
と書かれていたので、アレっ?と思ったのですが、
もしかして、テント設営後に設置するには工夫が必要ですか?(^^;)
Posted by ジュウシン
at 2014年11月06日 22:25

こんばんわ!
すっげ~!マジ市販品と言ってもわからないくらいの
完成度じゃないですか!
今から使うのが楽しみですね~
現地でのレポ楽しみにしています
(゜▽゜*)ニパッ
すっげ~!マジ市販品と言ってもわからないくらいの
完成度じゃないですか!
今から使うのが楽しみですね~
現地でのレポ楽しみにしています
(゜▽゜*)ニパッ
Posted by RYUTAN
at 2014年11月06日 23:22

B30 さん>
おはようございます。
ホント、テント内テーブルなのにそれなりのお値段ですよね。
ウチも許可が下りない価格ですよ。
受注、受けるほどイィものでもないので、弐号機で
誰もが、作れるような簡単なのを挑戦しますね!
ありがとうございます。
おはようございます。
ホント、テント内テーブルなのにそれなりのお値段ですよね。
ウチも許可が下りない価格ですよ。
受注、受けるほどイィものでもないので、弐号機で
誰もが、作れるような簡単なのを挑戦しますね!
ありがとうございます。
Posted by アウトレンジャー
at 2014年11月07日 06:56

ジュウシン さん>
おはようございます。
キャンプマニアさんのは、カッコ良すぎですよね!
ホント、マニアが考えた商品っていう感じかして、
自分も大ファンなんです。
設営は、脚のクロス部分をボルトでなく、ピンなどで
抜けるようにします。
ちょっと、面倒ですよね。次はもっと考えて作ります!
ありがとうございます。
おはようございます。
キャンプマニアさんのは、カッコ良すぎですよね!
ホント、マニアが考えた商品っていう感じかして、
自分も大ファンなんです。
設営は、脚のクロス部分をボルトでなく、ピンなどで
抜けるようにします。
ちょっと、面倒ですよね。次はもっと考えて作ります!
ありがとうございます。
Posted by アウトレンジャー
at 2014年11月07日 07:03

RYUTAN さん>
おはようございます。
市販品だなんて、お褒めいただきありがとうございます。
フィールドデビューで、使えなくてその場で薪に・・・
なんてことにならないか、不安です。
おはようございます。
市販品だなんて、お褒めいただきありがとうございます。
フィールドデビューで、使えなくてその場で薪に・・・
なんてことにならないか、不安です。
Posted by アウトレンジャー
at 2014年11月07日 07:07

こんにちは
バッチリじゃないですか〜。
作ってみて分かることもあるのでしょうが
素晴らしい出来だと思います。
バッチリじゃないですか〜。
作ってみて分かることもあるのでしょうが
素晴らしい出来だと思います。
Posted by Y0shio
at 2014年11月07日 08:09

こんにちは〜
みなさん書かれてますが、
本当にどこが失敗なのか
皆目見当がつきません。
弐号機作ってこちらのちゃぶ台が
お蔵入り又は
フィールドデビュー後に
薪になるのでしたら、
是非譲って欲しいくらいの
完成度だと思うのですが。
この完成度からの弐号機
楽しみです♪
フィールドデビューのレポも
楽しみにしてます^_^
みなさん書かれてますが、
本当にどこが失敗なのか
皆目見当がつきません。
弐号機作ってこちらのちゃぶ台が
お蔵入り又は
フィールドデビュー後に
薪になるのでしたら、
是非譲って欲しいくらいの
完成度だと思うのですが。
この完成度からの弐号機
楽しみです♪
フィールドデビューのレポも
楽しみにしてます^_^
Posted by marmi-mk
at 2014年11月07日 08:20

完成おめでとうございます!
自分は何よりその薄さが素晴らしいと思いました!
やはりキャンプ道具は積載も考えないとイケナイですからね。
R出しとか接地部分とか、きれいな仕上がりにも驚愕です。
自分は何よりその薄さが素晴らしいと思いました!
やはりキャンプ道具は積載も考えないとイケナイですからね。
R出しとか接地部分とか、きれいな仕上がりにも驚愕です。
Posted by わかば
at 2014年11月07日 12:22

Y0shio さん>
ありがとうございます。
フィールドデビューまで、大事に暖めて
デビュー後にメリットデメリットを検証してみます!
ありがとうございます。
フィールドデビューまで、大事に暖めて
デビュー後にメリットデメリットを検証してみます!
Posted by アウトレンジャー
at 2014年11月07日 12:25

marmi-mk さん>
お褒めの言葉、ありがとうございます。
失敗は、自分だけが気にしているだけのようですので
安心してきました。
作るの自体が大好きですので、薪になる前にお声かけしますね♪
お褒めの言葉、ありがとうございます。
失敗は、自分だけが気にしているだけのようですので
安心してきました。
作るの自体が大好きですので、薪になる前にお声かけしますね♪
Posted by アウトレンジャー
at 2014年11月07日 12:33

わかば さん>
薄さ!
ここだけが、売りと思っているところを・・( ☆∀☆)
ありがとうございます。
見えないところも・・・これが自作の期間を長引かせている
原因なんですけどね♪
薄さ!
ここだけが、売りと思っているところを・・( ☆∀☆)
ありがとうございます。
見えないところも・・・これが自作の期間を長引かせている
原因なんですけどね♪
Posted by アウトレンジャー
at 2014年11月07日 13:08

おはようございます
完成おめでとうございます
プロ程 難しい事を
簡単に見せてしまうのですね
第2段楽しみです
完成おめでとうございます
プロ程 難しい事を
簡単に見せてしまうのですね
第2段楽しみです
Posted by hiro_kunn
at 2014年11月09日 08:31

hiro_kunn さん>
おはようございます。
やっとのことでしたよー
できれば週末にでも、デビュー挑みます!
ありがとうございます。
おはようございます。
やっとのことでしたよー
できれば週末にでも、デビュー挑みます!
ありがとうございます。
Posted by アウトレンジャー
at 2014年11月10日 07:00

おはようございまーす!
えーっ、これがおススメ出来ないんですか?!(汗)
自作が出来ない自分からしたら考えられないですよ!(^^;
こんなテーブル作ったら、間違い無くお祭り騒ぎですね。(笑)
弐号機、楽しみにしていまーす!☆
えーっ、これがおススメ出来ないんですか?!(汗)
自作が出来ない自分からしたら考えられないですよ!(^^;
こんなテーブル作ったら、間違い無くお祭り騒ぎですね。(笑)
弐号機、楽しみにしていまーす!☆
Posted by TORI PAPA
at 2014年11月14日 05:40

TORI PAPA さん>
ありがとうございます!
構造などはいぃんてすが、ワンポールへの脱着が
面倒かと・・・
弐号機は、その辺を攻略したいと思っているので、
また、よろしくお願いしますね!
ありがとうございます!
構造などはいぃんてすが、ワンポールへの脱着が
面倒かと・・・
弐号機は、その辺を攻略したいと思っているので、
また、よろしくお願いしますね!
Posted by アウトレンジャー
at 2014年11月14日 12:16

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。