ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年12月20日

SP ローチェアの 注意点


こんにちは!

毎朝、Rー1 を飲んでいるので

かなりの健康体と勘違いし始めている

レッド です。







今日は、チョットした注意点をご案内させて下さい。




我が家が使っている

スノーピークのローチェア30



SP ローチェアの 注意点




大人用の2脚だけですが、

購入してから約1年 ちょっと・・




キャンプだけでなく、庭やレンジャー秘密基地内などで


SP ローチェアの 注意点


かなり使い込んでると思います。


SP ローチェアの 注意点







先日の久々キャンプでふと下を見ると・・・

!?(・_・;?




自然界には、存在しない物が落ちていて、

手にとって見ると、ワッシャーでした。





少し考えると・・・・


!Σ( ̄□ ̄;)






では、









昔、先輩方のブログで読んだ アレだ!


っと思い付き、自分の座っている椅子の

左右、計4箇所を、手で確認・・・



・・・・・



ある!






では、イエローが座っていた椅子を見ると・・・



ないっ! ナットが無い!



SP ローチェアの 注意点





購入してから、

落ちてからでは遅い? と思い



SP ローチェアの 注意点




全てにロックタイトを、着けて閉め直してましたが、

半年以上前なので、油断してました!




早速、直してもらおぅ♪ っと


先日 W1 に行き、事情を説明すると



・・・



・・・・・・



W1
「今日は、スノピ担当が休みで・・・」

「部品はあると思うのですが・・・」



レッド
「あぁ・・ボルト&ナットを貰えれば自分でやりますよ♪」




W1
「・・・あるとは思うのですが・・勝手には・・・」


目線は、スノピ社員さんと思われるデスク・・・




!(◎_◎;)



ムッムッ!


っぽいのが、見えたっ!






でも、そこは大人です・・・


紳士に話し合い、


再度 店に来るのは面倒だったため、


送ってもらうことにしました!




待つこと1週間・・・

届きました。





早速、付けます!



先ず、準備するのはこれだけ、


SP ローチェアの 注意点


8mm の道具と

ロックタイト!


簡単に言うと 緩み止めです。


SP ローチェアの 注意点


ホムセンにも売ってます♪




ちなみに、レッド 自作品のネジ部は

これで全て緩み止めをしてます。






では、作業に・・




椅子をひっくり返して、


SP ローチェアの 注意点





ココですね (◎_◎;)


SP ローチェアの 注意点



郵送して頂いた、ネジを順番に入れていきます。

ネジワッシャーフレーム

ワッシャーグロメット

ワッシャーフレーム


SP ローチェアの 注意点


次にワッシャーを入れて、


先程のロックタイトを


ピタッ・・ピタッ・・



SP ローチェアの 注意点




ナットを締めます。





焦らなくてもボンドではありませんので、

直ぐには固まりません。 ( ̄ー ̄)





締め付けは、しっかり締めてもらって、大丈夫です♪





ついで、です。全てのナットを外して付け直しました。


SP ローチェアの 注意点









っと


ここでもう一つの注意点!



ローチェアの魅力点である、圧縮竹材のアームレスト

ひじ掛け裏のタッピングです。


SP ローチェアの 注意点



計4本、念のためですが、増し締めしておきます。



これで完成!!!

*\(^o^)/*







せっかく、気に入って高い諭吉を手放してまで

購入した大切な道具♪



フィールドで、ガシガシ使ってやるのは

当然ですが、



日頃のメンテナンスは大事ですね♪








あっ!


後、ここも気を付けて下さい!


SP ローチェアの 注意点




背もたれ部分のトップ!


フレームの端部に入っているグロメット・・

穴のフタです。



チェアの開閉時に生地に引っかかり、

いつの間にか抜けて、

生地に穴を開けてしまうようです。

( *`ω´)



抜けていたら、先程のネジを全て取り外して

直さなければなりません。





SP ローチェアの 注意点






では、





ローチェア30のダメだしではなく、




♪道具も嫁メンテもメンテが大事♪



でした。





にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログへ
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
速報!テンマクから自在発売♪
ひぃくんがついにカウプレしたらしい♪
タイベック グランドシート 作成中?
スパイスケース?ボトル? ♪100均♪
チャムス ホットサンドウィッチクッカー
新幕! 運命的な出逢い♪
新ソロ幕 詳細!
等々、新幕♪ ポチッ!
リフターって必要?
バーコ系ハイブリッド作戦!
コロダッチ!素敵なお返し♪
スタッキングコップ♪
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 速報!テンマクから自在発売♪ (2015-07-08 21:32)
 ひぃくんがついにカウプレしたらしい♪ (2015-07-02 23:29)
 タイベック グランドシート 作成中? (2015-06-24 06:47)
 スパイスケース?ボトル? ♪100均♪ (2015-06-11 06:48)
 チャムス ホットサンドウィッチクッカー (2015-05-19 06:52)
 新幕! 運命的な出逢い♪ (2015-04-22 06:49)
 新ソロ幕 詳細! (2015-04-01 17:17)
 等々、新幕♪ ポチッ! (2015-03-27 06:24)
 リフターって必要? (2015-03-12 06:52)
 バーコ系ハイブリッド作戦! (2015-02-21 12:32)
 コロダッチ!素敵なお返し♪ (2015-02-10 06:52)
 スタッキングコップ♪ (2015-02-04 12:02)

Posted by アウトレンジャー at 23:35│Comments(16)キャンプ道具必需品
この記事へのコメント
我が家のローチェア君も、以前同じ状態になり、ナット不明により入院したことがありますよ(-ω-;)

それからは注意してましたが、連泊キャンプでまたバラバラ事件が勃発し、部品をみんなで大捜索したこともあります・・・幸いにも見つかりましたが(笑)

トップの穴を塞ぐフタは、既にないです(泣)
座り心地は抜群なんですが、なかなかのダダっ子ですよね(=ω=;)

ぬか子
Posted by ぬか男とぬか子 at 2014年12月21日 00:21
おはようございます
年末年始休暇を
利用して 道具達の
メンテしてみたいと思います

尚、嫁のメンテは
セルフです
下手に手出ししません^o^笑
Posted by hiro_kunnhiro_kunn at 2014年12月21日 09:34
ぬか子 さん>
こんにちは!
トップの蓋、無くなってますか。
生地の途中に引っ掛かってないですか?
無くなっていれば、早目に持って行ったほうが⚫⚫

駄々っ子ですよねぇ
ネジは予備分も送ってもらえましたよ♪
ありがとうございます。
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年12月21日 12:15
hiro_kunn さん>

嫁のメンテはセルフ >
羨ましいー。ウチは、すぐにねじれちゃうんです。

年末年始のメンテで、気付いたことあったら
教えてくださいね!
コメントありがとうございます。
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年12月21日 12:18
こんばんは ^ ^

この記事を拝見し…
急いでチェックしましたよ〜

結果、ナット、トップの穴を塞ぐフタ…
共に問題なし (-。-;

でも椅子をひっくり返した写真…
2脚と理解するまで暫くかかりました ^^;

一度、「全て緩み止め」試してみようかなぁ φ(・∀・ )
Posted by ROKA PaPaROKA PaPa at 2014年12月22日 03:12
ROKA PaPa さん>
何度も使用していて、大丈夫であれば
下手にさわらないほうが、いぃと思いますよ!

物によってだと思いますので、
しかし、付いているかいないかは、定期確認
されたほうが、無難かも⚫⚫⚫

コメントありがとうございます♪
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年12月22日 07:02
購入して未だに使っていないローチェアがあるたいちちです。

使用にあたり注意点を教えていただいて感謝です。

横のナットに、ひじ掛け裏、Top部分と気を付けないと。。。

逆に言えばメーカーは、ユーザーからの使用レポートをもとに、

改善すればお互いに心地よく使えるのに。。。と思うのは

わがままでしょうか??
Posted by たいちちたいちち at 2014年12月22日 09:49
こんにちは(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

スノピのこのチェアには、よくあることなのですかっ?
メンテが大事・・・だけど、ズボラな我が家にできる自信が無い(泣)

高価なチェアですもんね。長く使いたいですよね(❁´◡`❁)


奥様のメンテ(笑)
奥様目線の私としては、旦那さんが少しでも気にしてくれるだけでも嬉しいです!
化粧品にはお金使わせてね(๑ơ ₃ ơ)♥笑
Posted by るみぞうキャンパー モリディック家るみぞうキャンパー モリディック家 at 2014年12月22日 11:50
たいちち さん>
確かに、メーカーが改善すればなんですが、
生産が、チャイナてすから量産による
当たり外れが、出てしまうのではないでしょうか?

日本でのメーカー対応がしっかりしてるので
安心しちゃってます⚫⚫⚫

コメントありがとうございますね♪
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年12月22日 20:47
るみぞう さん>
ありがとうございます!

よくあるかは、分かりませんが
先輩方の記事てもよく見かけました!

気にかけてるのですが、気付いてくれないのは
どうしたものか⚫⚫⚫⚫(ー_ー;)
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年12月22日 20:50
こんばんわ。

スノピのローチェア、狙っていて何度かポチりそうになってましたが

色々大変なところもあるんですね^^;

友人も結構みんな使ってるんですが、友人のは背もたれ部分のトップのフレームと布が当たるところが破けてました。

カーミット逝こうか!とも思ったんですがこの円安ではメリットないですよね><
Posted by noahyumanoahyuma at 2014年12月23日 02:56
がしがし使いこまれてる証拠ですね(^^)
メンテが大事・・・うっ・・耳が痛い(^^;)

だけどスノピの竹テーブルでも似たような話聞いたことがあります。
流通量が多いからなのか・・
使われてる方が多いからなのか・・
コスト考えると納得できないからか・・

今後のスノピ、見守っていくのも面白そうですね(^^)
Posted by ジュウシンジュウシン at 2014年12月23日 08:48
こんにちは~。

なるほどねぇー。(^^)

勉強になりました。♪

自分は背もたれトップで穴が空きました。(汗)

たまにはメンテもしないとなぁー。(^^;
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年12月23日 13:33
noahyuma さん>
コメントありがとうございます♪
キャンプギアのちょっとした
メンテですので、全く大変では無いですよ!

何かあっても、メーカーがしっかりしてますし
私的には、絶対オススメ品ですよ♪♪♪
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年12月23日 19:12
ジュウシン さん>
竹テーブルでもあるんですか!

でも、これだけの可動部があれば、
機械的にはやむ得ないと考えているんですが・・・
自分でも対策を考えてみたんですが、
生地の張り替えなどを考えるとネジ止めは避けられないです・

コメントありがとうございますね!
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年12月23日 19:17
TORI PAPA さん>
コメントありがとうございます♪

トップ部分に穴!
やっぱり、グロメット無くなってました?

カヤックのメンテはどうやってするんですか?
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年12月23日 19:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SP ローチェアの 注意点
    コメント(16)