2014年09月14日
アスガルド ♪設営 ♪
こんばんは!
子供のように買った物は、すぐに開けて 使って、嫁に
「どぉ?」
って聞かないと気がすまないレッドです。
本日は……
キャンプに行けないこの3連休をどう凌ぐか悩みに悩んでいたところ、W1さんより「お待たせしました……」の連絡があり、
ウキウキ気分で取りに行ってきた物の詳細レポです。
子供のように買った物は、すぐに開けて 使って、嫁に
「どぉ?」
って聞かないと気がすまないレッドです。
本日は……
キャンプに行けないこの3連休をどう凌ぐか悩みに悩んでいたところ、W1さんより「お待たせしました……」の連絡があり、
ウキウキ気分で取りに行ってきた物の詳細レポです。
それは、これっ!

そう、我が家の家宝の ノルディスク アスガルド 12.6 の♪ ジップインフロア ♪ です。

シロクママークなんとも可愛らしい人気のワンポールです
自分も購入するまで2回ほど実物を見に行きましたが、展示会などでは思ったほど要点を絞って確認できなかったのが事実であります。
そこで、アスガルドを検討されている方に出来る限りの詳細を案内して行きます。
「ここまで、いるか?」ってことまで記載しますので、お付き合いください。
では、今回は設営編から…!

昨日 ジップインフロア が到着するまでは、タープのポールを使ってこのようにペグ位置を図りながら刺して、それからの設営でしたが、やっと卒業です。

まずは、自作グランドシート…

ちょっとお高めのシートを切って両面テープで折り返し。
角は、ダイソーのハトメ。
ゴムロープを付けてのそれなりにしてました……

がっ!
まず、これはオススメしません。
厚いのは安心でいぃのですが、畳んでも嵩張る。
しかも重いっ!
余裕が、できたらタイべックかで作りなおします。
そして、
初投入のジップインフロアを広げ、計12箇所をペグ打ち…
レンジャー隊員、オレンジも…… 邪魔っ!

向きは、円形ですが、入り口のポールを刺すベルトがフロアに縫い付けているのと
1辺が、広いので分かりやすいと思います。
全部打つと、縁が立ち上がります。
フゥ~
そして、アスガルド本体を上に広げ、

正面探し。
これは、分かりますよね♪

あと、裏表は パッ と見ただけでは分かりづらいですが、窓のメッシュが外向きと覚えていれば大丈夫です。
次に合体です。

正面センターに 名の通り ジップイン (ファスナー) がありますので、
そこから半時計回りにファスナーを閉めて行きます。

ファスナーを閉めながら、テント側の なんちゃってスカート をペグに引っかけて…
半分で、もう一個のファスナーにバトンタッチ♪♪

しかしっ!
このファスナーの最後……
閉まりきりません。 (持ってる方、どうしてます?)
色々チャレンジしましたが断念して、続行。
残り半周して、正面で終了。
ポールは、ワンポールカテゴリーで売り出されているのに 2本……

V型のは、正面の内側に入ります。
センターポールの上下は、吸盤のようなゴムが、付いてます。

下側は、高さ調整用の穴、

上下に、インナーテント用のリングが溶接されてますので、できればテント奥方向に向けて 立ててください。
では、恒例の 「モゾモゾ……モゾモゾ……ニョキニョキ~!!!」

V字のポールを逆V字に…

フロアのベルトに左右足を入れて、外の突起にキャプを入れて

じゃんっ!

フロアのペグがありますので、この時点で自立します。
ここから、またまた ペグラッシュです。
フロアの12本に対し、13本……
ひたすら カンカン カンカン…

テントから、最低でも 1.5m ほど離さないと パリッ
っとしませんので、12.6の大きさでも
実際は、7m四方以上は必要です。
全周ペグ打ちが、終わったら
全体の傾きを見ながらテンションをかけていけば、縁が立ってきます。
最低でも、2周は必要かと……

これで、設営は完了です♪♪♪
いかがです?

ペグ打ちは、大変ですがポールがどれか説明書を見なくても分かりますので、簡単です。
現に説明書は、入ってませんが…

次回は、機能 ・ サイズ ・ 改良 など
移住性についてレポります。
……
…
このあと、ちょっとした悲劇が…
…
……
…………
では、
♪キャンプは、行く前から楽しい♪

そう、我が家の家宝の ノルディスク アスガルド 12.6 の♪ ジップインフロア ♪ です。

シロクママークなんとも可愛らしい人気のワンポールです
自分も購入するまで2回ほど実物を見に行きましたが、展示会などでは思ったほど要点を絞って確認できなかったのが事実であります。
そこで、アスガルドを検討されている方に出来る限りの詳細を案内して行きます。
「ここまで、いるか?」ってことまで記載しますので、お付き合いください。
では、今回は設営編から…!

昨日 ジップインフロア が到着するまでは、タープのポールを使ってこのようにペグ位置を図りながら刺して、それからの設営でしたが、やっと卒業です。

まずは、自作グランドシート…

ちょっとお高めのシートを切って両面テープで折り返し。
角は、ダイソーのハトメ。
ゴムロープを付けてのそれなりにしてました……

がっ!
まず、これはオススメしません。
厚いのは安心でいぃのですが、畳んでも嵩張る。
しかも重いっ!
余裕が、できたらタイべックかで作りなおします。
そして、
初投入のジップインフロアを広げ、計12箇所をペグ打ち…
レンジャー隊員、オレンジも…… 邪魔っ!

向きは、円形ですが、入り口のポールを刺すベルトがフロアに縫い付けているのと
1辺が、広いので分かりやすいと思います。
全部打つと、縁が立ち上がります。
フゥ~
そして、アスガルド本体を上に広げ、

正面探し。
これは、分かりますよね♪

あと、裏表は パッ と見ただけでは分かりづらいですが、窓のメッシュが外向きと覚えていれば大丈夫です。
次に合体です。

正面センターに 名の通り ジップイン (ファスナー) がありますので、
そこから半時計回りにファスナーを閉めて行きます。

ファスナーを閉めながら、テント側の なんちゃってスカート をペグに引っかけて…
半分で、もう一個のファスナーにバトンタッチ♪♪

しかしっ!
このファスナーの最後……
閉まりきりません。 (持ってる方、どうしてます?)
色々チャレンジしましたが断念して、続行。
残り半周して、正面で終了。
ポールは、ワンポールカテゴリーで売り出されているのに 2本……

V型のは、正面の内側に入ります。
センターポールの上下は、吸盤のようなゴムが、付いてます。

下側は、高さ調整用の穴、

上下に、インナーテント用のリングが溶接されてますので、できればテント奥方向に向けて 立ててください。
では、恒例の 「モゾモゾ……モゾモゾ……ニョキニョキ~!!!」

V字のポールを逆V字に…

フロアのベルトに左右足を入れて、外の突起にキャプを入れて

じゃんっ!

フロアのペグがありますので、この時点で自立します。
ここから、またまた ペグラッシュです。
フロアの12本に対し、13本……
ひたすら カンカン カンカン…

テントから、最低でも 1.5m ほど離さないと パリッ
っとしませんので、12.6の大きさでも
実際は、7m四方以上は必要です。
全周ペグ打ちが、終わったら
全体の傾きを見ながらテンションをかけていけば、縁が立ってきます。
最低でも、2周は必要かと……

これで、設営は完了です♪♪♪
いかがです?

ペグ打ちは、大変ですがポールがどれか説明書を見なくても分かりますので、簡単です。
現に説明書は、入ってませんが…

次回は、機能 ・ サイズ ・ 改良 など
移住性についてレポります。
……
…
このあと、ちょっとした悲劇が…
…
……
…………
では、
♪キャンプは、行く前から楽しい♪
この記事へのコメント
初めて(*^^*)
アスガルド購入ですか!
ファスナー我が家は閉まりますけど
どうして閉まらないか...
ん~~
わかりませんf(^_^;
シルバーのシート我が家と同じっす♪
この後の展開...
気になります。
アスガルド購入ですか!
ファスナー我が家は閉まりますけど
どうして閉まらないか...
ん~~
わかりませんf(^_^;
シルバーのシート我が家と同じっす♪
この後の展開...
気になります。
Posted by たるなま
at 2014年09月14日 19:17

たるなま さん〉
始めまして。
ファスナー、Uターンまで普通にしありまりました?
最終生産で、手を抜かれました?
今後ともよろしくお願いします。
始めまして。
ファスナー、Uターンまで普通にしありまりました?
最終生産で、手を抜かれました?
今後ともよろしくお願いします。
Posted by outranger
at 2014年09月14日 20:24

たるなま さん>
「閉まりました?」です…
「閉まりました?」です…
Posted by outranger
at 2014年09月14日 21:08

こんんばんわ!
アスガルド、お洒落でカッコイイですね!
昨日、キャンプ場で張ってる幕を
見て嫁が絶賛してました。
「次は、アレにしてね!」って・・・(笑)
アスガルド、お洒落でカッコイイですね!
昨日、キャンプ場で張ってる幕を
見て嫁が絶賛してました。
「次は、アレにしてね!」って・・・(笑)
Posted by よっしゃん
at 2014年09月16日 23:14

よっしゃん さん>
奥さん、以前よりテントに対して積極的になってきてません?
メッシュシェルターいったばかりだと思いますが、勢いでもう一張り!
奥さん、以前よりテントに対して積極的になってきてません?
メッシュシェルターいったばかりだと思いますが、勢いでもう一張り!
Posted by アウトレンジャー
at 2014年09月17日 07:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。