ワンポール ちゃぶ台(天板編その壱)

アウトレンジャー

2014年10月27日 07:02

おはようございます。



昨日は、皆さん良い天気で すこぶる楽しい出撃をされて

心ここにあらず・・・って感じではないでしょうか?



そんな、楽しすぎるレポを 、待っている

レッド です。







先日の、



2014/10/19













で、




本来は、友人用のラックとテーブルを作ろうと

思ってましたが・・・




優しいコメントから、何だか 新たな物を作る流れに・・・




そこで、悩みに悩んでいたところ・・・




この記事を見て


いずみ111 さん




アスガルドなどで使用できる、





ワンポール ちゃぶ台



っを作ることにしました。

















都合上、時折作業のため、小分けになりますが、

(ネタ分けではないですよ♪)




ちょっと面倒臭いほど細かくレポしますので、お付き合いを ♪







では、作成過程を












ワンポール と 純白の ノルディックに憧れ購入しましたが、


まだまだ、レイアウトは模索中です。





通常のテント内であれば、




Coleman(コールマン) ナチュラルモザイクミニテーブル








SOTO ポップアップソロテーブル フィールドホッパー








キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)









で、充分ですがワンポールの場合・・・




デットスペースが、どうしてもできてしまいます。



こんなのもありますが・・・



D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) UFOテーブル








ロゴス(LOGOS) Tepee アッセムウッドテーブル








なんか寂しい・・・








こっちは、欲しいですが、お値段が・・・




ネイチャートーンズ(NATURE TONES) ポールグリップテーブル









そこで、やってみます!




途中で、失敗するかもしれませんが!!!


全部見せます。






先ず、天板作り




先日のバラした、スノコを








軽〜く、サンディング 手でもすぐ出来ます。










でっ、




スノコを並べて・・・







っあ!スノコは、裏面で並べます。






スノコは、アバウトな作りのため、










こ〜んな隙間が・・・


できる限り、隙間を埋めるように パズル して下さい。




配置が決まったら、仮止め









ちゃぶ台 っと言ったら ですよね♪










簡易コンパスで、大きさを メモ ります。



無駄にならないように、一方に寄せて・・・











決まったら、センターにラインを







この後取付ける、木材の基準にします。








構造より、追加の補強材を入れる必要があると思い、


使用したのは、









スノコの足材です。



こやつを






通常の金ヤスリと







#240 のペーパーで、ものの5分・・・








申し分ない材料に♪




こいつを







センターから 10cm 横に




接着剤で、















はみ出した接着剤は、出来るだけ綺麗に 拭き取って下さい。


塗装が、乗らなくなります。








これで、天板の仮止めまでは完了です。














一服する間にちょこちょこと、合間合間にやって、


平日でここまで・・・



次に




最初の写真になるまでの過程を


伝えさせて頂きます。







では、簡単ですが、







♪早く遊び解禁になってくれぇー♪







でした。








あなたにおススメの記事
関連記事