まずは、梱包!・・・・
って いっても何もコメントできない・・・
中のビニールも無い・・・
寂しいですが、ただのリフターですから仕方ないですね。
外見から観察してみます。
大きさは、ちょっと厄介そうですね。
持ち手の長さもそれなりにあります。
造りは至って簡単♪
持ち手の木の造りは、流石のスノピさん!
高級感を感じるのは、
レッド だけでしょうか?
アスタリスクもカッコいぃです。
さて、肝心な機能は・・・?
説明書も付いていて、
ごもっともという文言が・・・
では、
まずは、スタンダード使用状態は?
流石! っと言っていいのか、
思ったとおりにシックリ持てます!
振り子の原理で左右を挟み込みますので
持ち上げるだけの力で、ズレたりすることは
無いですね。
次にリッドのみの場合も♪
隙間に綺麗にハマり、本体を持つ必要が無いです。
これなら、リッドに炭を置いたまま
リッドを持ち上げて、焼き加減を見るの事ができますね。
でも、
説明書には「炭を置いたままの使用は・・・」っと禁じられております。
次に、
レッド的にはよくわからない使い方・・・
リッドとダッチを挟み込みます!
(ー_ー;)
・・
・・・・
どういう時に必要なの?
リッドが閉まらないほど、食材を詰め込む時?
リッドを開けてしまう程、生きのいぃ物を閉じ込めるの?
もしくは!
こうやって持って・・・
フゥンッ!
って 持つの?
食材入れたら絶対
むぅ~りぃ~
改めて、説明書を読んでみると・・・
ありました!
こちらの
プレート2枚を使って、ホットサンドを作る時に使うんですね♪
レンジャーは、持ち合わせていないので、
恐らくリッドの開け閉めと
食卓までの運搬にしか使わないのかなぁ~
まぁ、実際使うのは
最近ダッチ料理に飽き気味の
イエローなんですけどね♪
では、リフターだけでひっぱっても ツマんないので、
このへんにしときます!
では、
♪スノピの商売上手♪
でした。