9時30分には到着しましたが、
すでに第1駐車場はほぼ満車!
(オープンは10時)
f
20分ほど、車の中で暖を取りながら
待機してましたが
元旦にも関わらず 続々と列が・・・
50分ごろには我が一同も列に入り
10時に入館
中に入って、早速入浴した時点で
=3=3=3=3=3
ケツ ケツ ケツ ケツ ケツ
洗い場にお尻の列が・・・
その後、1時間ほど休憩室で、
持ち込んだお節を食べながら、マッタリして、
12時過ぎに
乙女森林公園
第2キャンプ場 へ
少し早いですが、声をかけてみると
前泊者もいらっしゃらないので
「アウト時間さえ守っていただければ
大丈夫ですよ♪」
っと
またまた、親切かつ丁寧な
対応♪ にビックリ!
またまたまた、
今回、一泊の予約でしたが
レッド的には2泊のつもりであったため
相談してみると、
「後泊予約も入っていないので、
明日決めていただければ
大丈夫ですよ♪」
と優しいお言葉・・・
もう、完全に惚れちゃいました
♪───O(≧∇≦)O────♪
予約させていただいたのは、
ネット上で、一番横幅のある9番サイト
箱根側になりますが、
周りに富士山を遮るものはないとの
事で、アスガルド12.6の幅を考えて
こちらにしました。
張り網は、
yo-yo さん 使用でペグ打ちし何とか
収まりました!
サクッと 1時過ぎには設営完了し
富士山は見えなくなっちゃいましたが、
ちょっとノンビリして
夕飯の準備を始めたころに
チラチラ・・・・
雪が降ってきて、
「あ~雪だぁ~」
っと喜んでいると
あっという間に大粒の牡丹雪に・・・
1時間足らずで、積もりました♪♪♪
子供たちは早速 持参していたソリをもって
消えた行き、
降る前に仕込んでおいたDOも
煮込みすぎたか? っと思ってましたが
雪で火が弱くなっていたこともあり
2時間ぐらいでちょうど良かったです。
初日は、午前中に温泉にも入りましたので、
そのまま、夕飯に
メニューは、
豚バラ肉の柔らか煮込み
こちらのメニューの 140P のものを
レシピ通りでなく、オレンジを → ミカンに
変えてます。
(詳細はまた気が向いたときに[キャンプ飯]で)
それを、チャーシュー代わりとして
鶏白湯鍋をスープ代わりに
つけ麺!
こういう料理の時にスノピのダッチオーブンは
スキレッドと同時に料理ができるので、イイですよね♪
大きさも、今は売っていない
30 で5人家族分だとちょうどいい感じ♪
その日は、風も強かったため
焚火も程々にして、
テント内で、家族団らん!
ってか、子供たちは
ユーチューブとゲームしてましたけど・・・
その後、
早めの10時ごろには就寝
(( _ _ ))..zzzZZ
ちなみに、
ホカぺ と
フジカ は
一晩中 点けっぱなしでしたので
寒さは、感じませんでした!
フジカも寝る前に再度満タン給油すれば
翌朝まで、灯油も残ってました!
燃費いぃ~!
翌朝、6時に起床し
外にでてみると
しっかり雪も残っていて、
管理棟の方が見回りに来た際に
「寒かったでしょう
ー9℃ だよ!」
っと教えてくれて、ビックリ!
一昨年の最低挑戦気温が
マイナス5℃ だったので、
今年初で、
一気に 4℃ も更新!
(何を目指しとんねん!)
また昨日、全国ネットで色んな方に
見られて恥ずかしがって隠れていた富士山も
昨日とは全く違う顔を見せてくれました!
そう!
朝日に照らされた
マッケッケの
赤富士山 !
アスガルドのトンガリとコラボしてみたり
これぞ!
レッド 富士! に見とれながら・・
DOをプレヒートし・・・
その隙に、朝からコイツらは
起きた早々に、ソリ遊びに出かけて行きましたが
しっかり朝食作り!
そして、初日の朝食は
イエロー 得意の
ホクホク柔らかパン
っと
ソーセージを焼いて、
昨日のお節に入りきらなかった
伊達巻とで、
モーニング完成♪
パンは普段あまり好きではないのですが、
これは
ウマイ!
イエロー が頑張って作ってくれたのに
食べるのはアッというま・・・
その後は、家族でソリを楽しんで、
イエロー に延長交渉・・・
結果、
アッサリ、
OK〜♪
ありがとうー
(*^o^*)
では、後半はまたとして、
♪雪中キャンプ楽しいー♪
でした。